-
-
2019.01.09下半身は痩せにくい!でも...なかなか痩せにくい、効果を感じにくいのが下半身です。 下半身ダイエットは少し難しいですよね・・。下半身は、上半身よりも多くの脂肪細胞が存在するため、上半身より痩せにくいのは仕......
-
2019.01.09日本食はアンチエイジング...世界的に比べてみるととても若く見えるのが日本人です。 この若さやアンチエイジングに影響を与えているのは気候・風土も関係していますが、食事も大きな影響を与えています。 そ......
-
「バナナがスルっと」が理想的な便。
バナナ2本分程度の便が、スルッと出るのが理想的と言われています。
色や形、重さなど、他の項目においても下記を参考にしてチェックしてみましょう。
1色 黄色から茶褐色で、濃すぎず薄すぎない。
2形 バナナ状(2本分程度)、かたすぎず、ゆるすぎない。
3状態 適度な水分と細かい粒子で、便器にこびりつかない。
4密度 水に浮く程度で、水の中でも形を保っている。
5重さ 1回250g程度。
6におい あまり臭わない。臭くない。
理想的な便
「すっきり気持ち良く出た」と思えるのが快便
快便とは、読んで字のごとく「便が気持ち良く出る」ことです。タイミング
排便時間、気分などの項目でチェックしてみましょう。
1タイミング 便意をもよおしてトイレに行ったら、短時間にするっと出る。
2排便時間 軽いいきみで、1分以内に出る。
3気分 爽快、残便感がない。お腹がスッキリ。
1日3回から週1回も、快便のリズムは人それぞれ
食後30時間から120時間で便になって排泄されると、一般的には言われています。
排便の回数は個人差がありますが、多い方で1日3回、便秘気味の方なら2~3日に1回、1週間に1回のペースの方もいます。
理想的な排便は、色、形、状態、密度、重さ、におい、タイミング、排便時間、気分など
さまざまな要素でチェックする必要があります。快便のリズムは人それぞれなので、「すっきり気持ちよく出た」と思えることが最も重要。
日頃から便の状態をチェックすることで、健康的な生活を送りましょう。